現在、財産になるという理由から、一戸建て住宅の価値が見直されつつあります。
一戸建て住宅は土地も付いてくるため、将来的に老後資金を銀行から借りる際有利に働きます。
老後の貯蓄が少ないと破産するというデータが金融庁から出た現在では、このような観点からも一戸建て住宅はおすすめとされているようです。
東京住建の注文住宅のプロセス
小島宏和氏率いる東京住建は、注文住宅の施工実績が優れているという評判を耳にする機会の多い住宅メーカーです。
ライフスタイルに合わせた住みやすい家づくりを行なってくれるので、住宅メーカーの主導にならない、本当に住みやすい家づくりが実現するのです。
住宅の設計や施工はもちろんのこと、インテリアコーディネートのプロデュースやコスト面での相談にも乗ってくれる良心的な住宅メーカーとしてため、東京でも徐々に認知度が高くなりつつあります。
東京住建が重視するヒアリング
家づくりに関して東京住建が重視しているものはヒアリングです。
特にファーストヒアリングは家づくりに対する想いを語るには最適のため、ユーザーが希望を話しやすいヒアリングを行ってくれます。
もちろん、様々な問題で全てを実現することは難しいですが、ユーザーが思い描く理想の住まいを実現するために努力を惜しまない住宅メーカーと言えます。
コストやインテリアに関する相談にも乗ってくれるので、あちこちお店を見て回る時間がない、特にこだわりがないという方はお任せしても良いかもしれません。
資金計画もしっかり算出するのが東京住建
ヒアリングの後は、敷地調査をもとにファーストプラン、概算費用の提示へと進みます。
プランを提示されたら1回で確定ということはなく、さらなるヒアリングを行い詳細部分の仕様が決まっていきます。
プランと同時に土地代、建築費、登記などの諸費用、自己資金や住宅ローンの見込み金額なども含め詳細な金額を算出してくれます。
住宅ローン利用の場合は東京住建の提携金融機関の紹介もしてくれるので、自分であれこれ手続きなどをする必要がありません。
プランや資金計画が決定したらいよいよ契約となります。
東京住建では建築確認申請や近隣への説明・挨拶も行ってくれます。
住まいが完成した後のご近所付き合いのことまで考え、同行がベストというところもユーザーのことを1番に考えてくれていると分かりますね。
東京住建はさまざまな面で「お客様想い」というのが伝わる会社です。
何十年も住むことを考えれば、適当な作業をする会社には任せることはできません。
細かい部分まで気を配り、一緒に住みやすい理想の住まいを作ってくれるそんな住宅メーカーが良いですよね?
それを叶えてくれるのは東京住建だと思います。